ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年09月29日

城里ふれあいの里オートキャンプ場

9月22日〜23日

上毛高原では、曇り空で星がみれなかったため
天文台があるふれあいの里にてリベンジ。

1日目、向かう途中少し雨が降ってきましたが、
受付をするために車を降りると同時にやむじゃないですか。
「今回はいけるか?」

受付をすませてサイトをみたところ、
今回2組だったので2サイト予約していたのですが、
横並びだと、サイト間に車が入ってしまうので、
縦並びにしてもらいました。

具体的には、

サイト(AC付き)の並び方は、
以下のようになっていて、
4567
123

12にどうぞといわれたのですが、
14にしてとお願いしました。
(空きの状況で36となりましたが)

複数サイトとる方は、予約時に番号を伝えるといいかもです。



だんだん天気がよくなってきて期待が高まります。

テントとタープをたてて昼食をとってからホロルの湯にいきました。
(受付で割引券をもらえます)
プールと温泉があり、特にプールは充実しています。
食事どころもあるので
風呂上がりに夕飯もここで食べるという超手抜きモードに移行しました。

サイトに戻り運命の時間です。
8時の空模様で天文台が開館するかどうかきまるんですが、
8時になったときに場内放送が!

「本日は曇り空のため天文台は、閉館します。」

はい、知ってました。(泣)

また次回だねーと話しながら花火をやって就寝。

二日目は朝から

受付の前でおにぎりなど販売しているとのこと(これも放送してくれます)で
放送から15分ぐらいしてから買いにいったら、
ほとんど売り切れてました。。。

次回は7時半前に並ぼうと決意しました。

食パンとスパムを焼いて食べました。
雨の中撤収して、またホロルの湯に浸かって
家に帰りました。
雨撤収は、テントを干すのが大変なんですよねー。
ベランダにテントを干して寝ました。
6月から連敗(雨)記録更新中。。。
  

Posted by RSパパ at 23:34Comments(3)キャンプ

2012年09月08日

上毛高原キャンプグランド

2012年8月10日〜12日

ぐんま天文台が近くにあるとのことで、流星群もみれればと上毛高原に行きました。



高原といっても日向はかなり暑く、滝汗状態での設営となりました。
電源付きのサイトです。管理棟やお風呂に一番近いところだったのでいろいろと便利でした。(前回のウェルキャンプは、風呂や朝食が車で移動だったので、これに比べると、ですが)
このサイトは車を横に止める場所が別になっていたので、
10x10mフルに使えたのはよかったです。

設営が終わったら夕食のニジマスサカナをつかみ取りをしました。(もちろん子供たちが)
うちの子友達は、初めての体験でしたがかなり楽しんでいるようでした。

夜は楽しみの星空をと思ったのですが、あいにく雲に覆われており、天文台も観測はしていないとのことで、タープでUNOして寝ました。


次の朝は晴れていい天気。(夜、はれてほしいんだけど...)
子供の夏休み自由研究で、その辺に落ちている木の枝で工作をしました。
午後からは、妹家族が合流して、子供も1人増え、楽しく遊んでいると、突然の雨。
やっぱり、タープ内でUNOです。
いったん雨が上がったので、夕飯サカナをつかみ取りして、
炭をおこしてさて焼くぞというときにまた雨。
ラナのタープを張り出してその下で料理しました。

この日はビンゴイベントがありました。
景品がたくさんありお笑い芸人が司会と楽しい大会でした。
我が息子もクマのプーさんゲットしてご満悦でした。
花火を始めたらまた雨。
この日はかなり雨にやられました。

次の日も朝は晴れて、暑い中の撤収となりました。
帰りは、吹割の滝によってから帰りました。

散々な天気でしたが、子供にはこの夏一番の思い出になったようで、
夏休みの宿題の絵日記は、つかみ取りをしている風景でした。
来連の夏休みもここにきて星がみれればいいな...
  
Posted by RSパパ at 23:14Comments(1)